ドクターRECの優位性
ドクタープロモーションを選ぶポイント
ドクターが推薦する・評価する・使用希望するなどのドクタープロモーションが マーケティング上、有効であることは言うまでもありません。
しかし、そこには薬事法・景表法・医薬品等適正基準等の規制があり、 そこを理解することなく安易にドクタープロモーションを展開していると、 行政指導や措置命令などのペナルティを受ける危険性があります。
体制

ドクターRECを主催する薬事法ドットコムは豊富なリソースを擁し、5つのパワーを実現しています。
統計学

ドクタープロモーションはデータの取り方がいい加減だとペナルティを受ける危険性があります。
薬事法・景品法

ドクターRECを主催する薬事法ドットコムは薬事法・景表法の実績日本一を誇る専門機関です。
責任

ドクターRECは法務委員会名義で適法性を証明する文書を「無償で」発行し、対応致します。
信頼できる薬事法ドットコムの体制
ドクターREC を主催する薬事法ドットコムは豊富なリソースを擁し、5 つのパワーを実現しています。
こうしたドクタープロモーションの提供主体の信頼性が他のドクタープロモーションとは異なるものです。
薬事法ドットコムの豊富なリソースはコチラ
薬事法ドットコムの5つのパワーはコチラ
統計学に長けたドクターREC
ドクタープロモーションはアンケート調査に基づくものなので調査方法が いい加減だといずれ行政指導や措置命令などのペナルティを受ける危険性が あります。
薬事法ドットコムではボディメイクジムの減量広告のエビデンスを提供し、 ボディメイクジムの急成長を支えた実績があります。

<注>「LM 研究財団」薬事法ドットコムグループのラボである(一財)日本臨床 試験研究所(JACTA)の前身
その後、薬事法ドットコムでは、元会計検査院局長の円谷智彦氏を所長とする 統計研究所を設立し、統計学による根拠づけをさらにパワーアップしています。
薬事法・景表法に長けたドクターREC
さらにDr.REC を主催する薬事法ドットコムは薬事法・景表法の実績日本一を誇る専門機関です。
現在の実数は>>>コチラです。
このネットワークから日々薬事法・景表法に対峙しているため、ドクターREC であれば薬事法・景表法違反に巻き込まれる危険がありません。
※以上の見地から Dr.REC では規制に合わせて、「ドクターが推薦」、「 ドクターが評価」、「ドクターが使用希望」などワーディングを使い分けています。
最後まで責任を持つドクターREC
仮に、「メディアの審査が通らない」「行政から問い合わせがあった」という 事態が発生した場合、ドクターRECを主催する薬事法ドットコムでは、法務委員会( 代表弁護士 松澤建司)名義で適法性を証明する文書を「無償で」発行し、対応致します。
この「最後まで責任を持つ」という姿勢も、他のドクタープロモ―ションとは 全く異なる点です。
ドクターRECに関する報告書
ドクターRECは、クライアント様に医療従事者のエビデンス評価を報告書の形でお届けいたします。
医学会調べによる報告書は、各媒体の審査に十分耐えうる信頼度を個別のエビデンスに付与するものです。
ドクターの専門分野、性別、サンプル数等、商品内容や、掲載媒体の審査基準に応じたオプションをご用意しております。お問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。
利用可能な表記について
表記内容については以下の通りになります。
健康食品の場合
医師の推奨意向
機能性表示食品の場合
訴求方法により異なります
化粧品の場合
訴求方法により異なります
その他商品
医師の確認
推奨意向の例:
9X.X% の医師が、この○○○○○を推奨したいと回答しました※
(※201X年XX月 先端医療医学会調べ( アンケート調査) n=50)
使用意向の例:
9X.X% の医師が、この○○○○○を使いたいと回答しました※
(※201X年XX月 先端医療医学会調べ( アンケート調査) n=50)
選択可能項目:
調査機関オプション:
医学会名義(先端医療医学会)
選択オプション
医師・女性医師・各専門家別(皮膚科、内科、外科など)
N数(調査対象人数)
50名 ~ 100名
利用可能なロゴマークについて
下記のマークが利用可能です。


※上記で提供可能なマーク以外でも自由にデザインしたものを利用する事が可能です。
(事前チェックが必要となります)